「外国人に聞いた、日本の好きなところ、嫌いなところ」パート2もありましたので、紹介します。
こちらも、とてもよくまとまっています。
電車や駅にまつわるコメントが多いですね。
アメリカ人の男性が、
「二枚の切符を同時に改札に通せるのが好き」
「携帯から時刻表を見られるのも素晴らしい」
と言ってます。
これだけ鉄道網が発達している国はあまりないので、日本だけなのかもしれませんね。
反面、大あくびやくしゃみなどの「電車内でのがさつな態度」「酔っ払い」などは嫌われています。
良くも悪くも、電車や駅に日本の特徴が現われているのかもしれません。
「清潔なところ」「ゴミがほとんど落ちていない」
「システム化されたゴミ処理」
これも、たびたび耳にします。日本人の美徳ですね。
表題にもしましたが、ロシア人男性の、
「仕事に対する信頼性」
「他の国では日本人ほど仕事に責任を持って取り組む人は、そんなに見当たらない」
というのは、とても嬉しく思います。これは、日本人が誇っていいのではないでしょうか。
最後、滞在17年のイラン人男性の、
「アザラシに住民票」
という話、すぐにはわからなかったのですが、「タマちゃん」の件がありました。
ついでに調べてみましたら、「特別住民票」という「市町村や特別区が住民以外の人・動物・キャラクター等を特別住民とみなして、交付する住民票」なるものが確かにありました。
「タマちゃん」(神奈川県横浜市西区・2003)の他にも、過去に、動物では同じアザラシの「ナカちゃん」( 徳島県那賀川町・2005)や、ダチョウ、イルカ、ホッキョクグマ、ばんえい馬、ラッコなどが、架空のキャラクターでは、
鉄腕アトム(埼玉県新座市・2003)
釣りキチ三平(秋田県増田町・2003)
クレヨンしんちゃん一家(埼玉県春日部市・2004)
怪人二十面相(三重県名張市・2004)
らき☆すたの登場人物(埼玉県鷲宮町・2008)
ちりとてちんの登場人物 (福井県小浜市・2008)
などが住民票を交付されたそうです。
「海外の反応〜外国人が見た日本」トップへ▲
キャサリン・サムソン著『東京に暮らす』を読むと電車内で上着を脱いだり、下着姿で扇子を使って涼む人の描写が出てくるし、戦前から日本人にとって電車内は、くつろげる場所なんでしょうね。
>住民票を交付
交付された場合、住民税を払うんだろうか…wまさかなぁw
どうして手を添えるという簡単な行為が出来ないのか
若い人に多いかというと、オッサンとかにも多いんだよな
「くしゃみ、咳、あくび」と「手を口に添える」は1セットだろ、と
自分は幼稚園児の頃には既に親に躾けられてたけどなぁ
せっかく日本人はマナーが良いと言われることが多いんだから
そういう基本的というか、当たり前なことは出来ててほしいよ
って言いたいのかな?
まあ、イラン人じゃないからわからんな
不法滞在でもなんでも。
あとぎゅうぎゅう押してきて謝らないとか、たいてい団塊オヤジだ。
わりと若い人の方がマナーに気をつけてると思う。
あとぎゅうぎゅう押してきて謝らないとか、たいてい団塊オヤジ。
わりと若い人の方がマナーに気をつけてると思う。
一定以上の所得がなければ必要ないw