2009年09月09日

「世界で最も短いエスカレーター」の評判 「日本人は冗談が好きだ」



 動画は、神奈川県川崎市のショッピングセンター「川崎モアーズ」にある世界で最も短いとされるエスカレーターです。

 このエスカレーターは、段差が83.4センチで5段しかなく、所要時間はわずか5秒。89年、ギネスブックに「最短のエスカレーター」として認定されているそうです。

 このyoutube動画には、

「笑った」
「なんと怠惰な」

と、多くの外国人のコメントが寄せられています。

●近頃の人間ときたら。。

●あはははは。まったく怠惰なやつらだな。あはは。

●腹痛い。。これは大笑いだ。

●これぞ、本当の怠け者。

●俺なら飛び降りるけどな。

●はは。何か意味あるのか、これ?

これって、太ったアメリカ人向けだよ、自力で階段下りるの面倒くさがる

●車椅子の人や杖のいるお年寄り用じゃない?

●これは、全く悲しい。

●ワオ。人類はどんどんぐうたらになってゆく

●実に悲しい。

●真に悲しむべきは、それに乗っている人がいるってことだ。

●ワオ。隣にはちゃんと階段がある。もし、そこに人を立たせたら、どっちを選ぶと思う? 当然、エスカレーターだな。私達は怠惰になった、それはおかしなことじゃない。実際にそうだ。

●(笑)実におかしい。

●それを使う人を怠け者と呼ぶ。

金のムダだな

日本人は冗談が好きだな

●(笑)なんて、無駄なことを。

5段かよ!

●ちょうど「AOTS」で見た。(注:「Attack of the Show」というテレビ番組のこと)

次は、2段のエスカレーターを作るんじゃないか

●(笑)乗ってみたいな。

●俺も「AOTS」で見た。上司と職場の休憩室で昼食をとっていたんだが、これを見て2人で笑ったよ。

素晴らしい。そして、悲しい

●なぜだ。。

●天才的なアイディアだ!!

●おい、5段の階段代わりのエスカレーターをその階段の隣に作ることほど間抜けなことがあるのか。

●おいおい、エンジニアの姓と名前を教えてくれ。そいつの窓にレンガを投げつけてやりたいよ。

●話のネタに乗ってみるかもね。

●俺はアメリカ人こそ怠け者だと思ってたのだが、ありがとうよ、日本。その上を行ってくれて。

●こんなエスカレーター、日本だけだよ!

●(笑)ビデオの男は、誇らしげに降りてくるじゃないか

●ぐうたらな白人。。最低だ。私も白人。

●エスカレーターのマットの方が、エスカレーターそのものより長いんじゃないか。

●これに乗る者は、降りるとともに足を折られるべきだよ。人類が長い時をかけて発達させた二足歩行という驚くべき能力を持つに値しない。

すぐ横にある階段を使えばいいじゃない! エスカレーターは怖いから嫌い(笑)。だから、いつも「階段で行こう!」と言うよ。

●ははは。5段の階段を歩くのも怠けるとは、何てことだ。お金の無駄だね

●アメリカだけだろ!

●アホ。解説を読め。日本だぞ。

●全く役立たずだ。


 ほとんど冗談なんでしょうけれども、なんだかエスカレーターのみならず、ところどころ日本まで笑いものにされてしまったような印象があって、ちょっと残念な感じです。

 川崎モアーズの担当者によれば、本当は長いエスカレーターを作ろうとしたのが、建築の都合上短くなってしまったのだといいます。

 まあ、できるまでにはいろいろな都合があったのでしょうけれど、しかしこれを見て、一番ヘンだと思ったのは、エスカレーターが「下り」だということでした。

上りが階段で、下りがエスカレーター」というのは、普通逆なんじゃないでしょうか。

 コメントの多くは、エスカレーター自体ヘンということなので、あまり意味ないことかもしれませんが、せめて「上り」だったら、という気はします。

 なんでそうなっているんでしょうね?

(もう1つ動画がありましたので、最後にこちらも)





「海外の反応〜外国人が見た日本」トップへ▲

けっこう面白かったという方はポチッと▼
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

posted by kaigai at 18:17| Comment(29) | TrackBack(0) | youtube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
2つ目の動画見たら、下りのエスカレーターの先に下り階段があるのをみて思わず笑ってしまった。
海外のやつらはそっちこそツッコむべきだろ。
Posted by rotisin at 2009年09月09日 19:49
下りの階段の方が膝に負担がかかって危険なんですよ。
Posted by at 2009年09月09日 20:42
上りと下りの流れを分けて人が詰まらないようにするためのエスカレーター
Posted by at 2009年09月09日 21:45
>本当は長いエスカレーターを作ろうとしたのが、建築の都合上短くなってしまった
じゃー作んなよwまじで金の無駄だな。
Posted by at 2009年09月09日 22:47
アメリカ人は子供だから。
なんでも本気にしちゃうんだよ。
Posted by at 2009年09月09日 23:55
上りよりも下りの方が膝や腰に負担がかかる。
特にお年寄りなんかは上りは平気でも下りは大変だったり無理だったりする人が結構いる。
だから下りのエスカレーターを優先して作るのは当然であり普通のことなんだよ。
Posted by at 2009年09月10日 03:22
したり顔www
Posted by at 2009年09月10日 03:50
年をとればわかるさ
Posted by at 2009年09月10日 04:11
下りの方が大変な人もいるというのはごく当たり前の話だけど、
だから下りエスカレーターの方が優先されるのが普通だし当然(キリッ)とかなると失笑せざるを得ないw
Posted by at 2009年09月10日 04:24
まあ、これは片足が義足など、歩行できるが足の不自由な人のためにあるんだけどね。
Posted by at 2009年09月10日 04:34
川崎市民です。
これはアゼリアという地下街と岡田屋モアーズの間の通路です。先にモアーズがあり後にアゼリアができ通路が作られましたが段差があるためあのようになりました。
エスカレーターは岡田屋モアーズが作りましたので、アゼリアからのお客さんをモアーズに呼ぶために下りにしていると思いますよ。
一応ギネスに登録しています。
ちなみに地下街のアゼリアからJR川崎まで階段で上ると結構いい運動になりますよ。(JR川崎駅の改札口は駅ビルの3階付近にあります)まあ皆さんはエスカレーターを使いますが。
Posted by at 2009年09月10日 04:52
エスカレーター降りてもその先に普通に階段があるのはなかなか味があるねw
階段の踊り場があるせいで下までエスカレーターを設置できず、いまの形になったのかな?
Posted by at 2009年09月10日 11:34
仕事帰りにモアーズ地下の食料品スーパーに寄るところのエスカレーターだ。
モアーズはおばあさんとかの利用も多いから、
夕方は結構利用者多いよ

そこの短い距離だけ乗るのも面倒だから、
自分はいつも階段使っちゃうけど。

しかし明らかな設計ミスだよなw
Posted by   at 2009年09月10日 12:41
川崎市民さんのコメント見ると日本人はギネスとか記録好きだから狙って作ったようにも思えますね。
それにしても面白いw
Posted by またたび at 2009年09月10日 15:12
このエスカレーターは技術者の視点で視ると、かなり無理な要求を克服した大変素晴らしい物です
この一番下に来た階段を一番上に戻さないといけませんが、スペースが小さいので機械を置く場所が限定され、小型で高出力のモーターを使うなど他の国では真似できないような技術が入っていますよ
Posted by at 2009年09月10日 15:46
高田馬場駅の早稲田口改札前にあるエレベーターも世界最短クラスじゃないか?やはり階段5段分くらいしかなかったと思う。
まあ車椅子用なのだろうが、スロープ作れば十分な段差なんだよな。
Posted by LOBO at 2009年09月10日 16:20
維持費やメンテナンス費の無駄に思える。
Posted by at 2009年09月10日 17:43
駅みたいに、上る人が定期的に大量に来るので
下りのラインを常に確保しておきたいとか
そういう事なら理解できるんだが
Posted by   at 2009年09月10日 22:14
ふしぎ発見(日立がスポンサーだから)のCMの時間にみたことない?
かなり自慢してたじゃん。
Posted by at 2009年09月11日 19:03
これ程じゃないけど新橋にもなかったっけ短いエスカ
Posted by at 2009年09月11日 20:43
新宿にもあるな上りだけど確か5段くらいのが
Posted by at 2009年09月12日 23:12
いいんだよ。日本の技術者なら、変態の一言ですむ。
Posted by at 2009年09月13日 13:24
のぼりとくだりを分けてるだけじゃん
そういう事に頭が回らないのかね外人さんは
Posted by at 2009年09月20日 05:09
>Posted by at 2009年09月10日 15:46
そういうのが聞きたかった
まさに技術の無駄遣い(笑)
でも本当は無駄なんかじゃないよね
これを作れる技術をもってるということが次に繋がるんだろうね
実にすばらしい
Posted by   at 2009年09月21日 06:11
エスカレーター業者との大人の事情があるんだろw
Posted by at 2010年01月30日 13:09
おもしろい!
Posted by at 2010年02月02日 11:12
8年前か
Posted by at 2010年08月24日 19:51
松葉杖の場合は下りの階段のほうが怖い
Posted by   at 2011年02月04日 19:20
若い人にはわからないんだよ
お年寄りや身障者にはたった5段でもありがたい。
階段を降りるよりずっと楽なんだよ
ひざや足に全体重がかかってくるからすごくつらいんだ。
階段をヨタヨタ降りているご老人や身障者を見て御覧。
自分の周りをたくさんの人がワーっと押し寄せて階段を下りてくる時の恐怖は計り知れないと思う。
もし押されたらと思うと対処できない恐怖
頭から真っ逆さまに堕ちるかもしれない恐怖を
想像したことあるかい?
こんな時に助けてあげようと思ったことある?
それが自分のおじいちゃんやおばあちゃんや身内だったらとか想像してご覧
君たちも怪我をしたり年を取ればわかるさ
お年寄りや妊婦、身障者には親切にしてあげてほしい
いや親切でなければいけない


くれぐれも
どけ、くそじじい、くそばばあなどど言わないでほしい
君たちもいずれそうなるんだから
Posted by at 2011年12月27日 17:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。